イギリスの選考試験 イレブンプラスの勉強
イギリスの選抜試験にイレブンプラスという試験があります。Year6に上がってすぐ(日本の学年の5年生程度に相当)、11歳以上の学生が受験することからこのように呼ばれています。
昔は一斉受験をしていたようですが、今はグラマースクールや一部私立の選考試験として利用されています。
娘がこの9月に入学予定のボーディングスクールでは、イートン、ハロウなど名門パブリックスクールを受験する子がすでにイレブンプラスを受けたようですが、一部の学校ではYear7でも受験ができます。前から気になっていたスポーツが強いIB採用の女子校がイレブンプラスをYear7で受験できることが分かりました。
上の子は、コロナのためイギリスの入学を一年延期し、その間に通い始めた日本人学校が楽しくYear9からは日本の学校に留学したいと話をしていたため、イレブンプラスのことは頭になかったのですが、イギリスで勉強を続ける可能性も残っているので急遽準備をすることになり問題集を購入しました。
イレブンプラスは、English、Maths、verbal Reasoning、Non-verbal Reasoningの4種類があります。

小学5年生の途中からは中学受験塾にも通っていたため、Mathsはスムーズに解けそうだけど、Non-verbal Reasoningは知能試験みたいでテスト形式に慣れるために何度か練習したほうが良いことが分かりました。
Maths Non-verbal Reasoning
英語は、Englishは大丈夫そうだけどVerbal Reasoningの語彙問題が独特の問題形式で難しく感じたようです。英検1級の難関語彙イディオム問題ともまた違うタイプの問題です。
日本からイレブンプラスを直接受験する子がどれだけいるかは分かりませんが、イギリスのテスト形式に慣れてないと苦戦しそうです。
Verbal Reasoning English – 1ページ強の長文を読んで答える
イレブンプラスとは別に、10月に親子で英検を受ける予定です。娘は小学3年生に英検2級を取得してから久しぶりの英検受験です。8月にenaの英検1級の講座を受けるので、そこで過去問を解いてやる気を出してくれたら嬉しいなと思います。私はアマゾンで対策問題集を購入したので子供達が寝た後にしっかり取り組みたいと思います。
イレブンプラスは正直対策もよくわからないので、いくつか練習問題を解いたら、ボーディングスクールでチューターをつけてくれるというのでお任せすることになりそうです。ここ1年間は学校+塾の宿題に追われる生活を続けていたので、一旦オフセットしてイギリスでは勉強だけでなくスポーツにも力を入れて頑張ってもらいたいです。
新しい時代の富裕層メディア Enrich 多様な文明が交差するコルドバ・グラナダ https://bit.ly/37ZiLRo
Pan asia AdvisorsのSNS フォローお願いします
FB : https://www.facebook.com/PanAsiaAdvisors/
Twitter : https://twitter.com/panadvisors
Instagram : https://www.instagram.com/panasiaadvisors
LINE : QRcode-ブログが更新されるとメッセージが届きます