シンガポールで少年野球
私たちはシンガポールと日本で富裕層向けの会社を夫婦で経営しています。8歳の息子はシンガポールで野球チームに所属しています。
このnoteではサッカーの話ばかり書いていますが、息子はサッカーよりも1年以上早く野球練習を始め(年少から)週の半分は野球練習をしています。
サッカーと野球を掛け持ちしているというと驚かれることが多いのですが、息子のサッカーのリーグ戦は日曜日の夕方から行われることが多く、土曜日は午前中は野球練習、午後はサッカー練習、日曜日は午後に野球練習、着替えてサッカーの試合に行っていました。
野球の試合前には野球メンバーを誘って守備練をしたり、サッカーではパパさんコーチが自主練をしてくれるので参加したりしています。
今回はシンガポールで野球を始める場合にどこのチームに所属したらいいか紹介します。結論からいうと、日系チームのBCS、ウッドランズにあるアメリカンスクールのSAS Eagleの2つしかありません。
日系チームのBCSは小学1-2年生のU8、小学3-4年生のU10、小学5-6年生のシニア、中学部があります。パパさんコーチで土日に練習をしていて、U8,U10は日本人中学校やチャンギ小学校、シニアはチャンギ小学校やクレ小学校、中学部はバレスティアにある野球場で練習を行っています。
選手は日本人が多いですが、ローカルの子や外国人の子も所属しています。練習時間はU8が3時間、U10が4時間、軟球を使用します。シンガポール駐在のパパさんで野球経験者は多く、守備にバッティングにパパさんコーチから細かく指導をしてもらいます。
Baseball Club SingaporeEnglish シンガポールで唯一の軟式野球チーム、BCSは1998年に発足しました。 日本人のみならずシンガポーリアン、www.bcsgp.org
SAS EagleはGrade K-2、G3-5、G6-8、G9-12に分かれていて、Grade K-2は月、土曜日、G3-5は月、木、土曜日に練習を行っています。G3-5は40名ほどが参加していて、雨の日は室内で行い、複数あるフィールド、バッティング施設も素晴らしいです。硬球を使用します。
練習時間はGrade K-2は1時間、G3-5・G6-8は1時間半です。それぞれの学年に専用のコーチがいて、ボランティアのパパさんがサポートで入ることもあります。あまり細かい指導はせずに沢山打たせてくれます。
選手の数も多く4月〜5月はG3-5は4チームに分かれ、インターナルのリーグ戦を行っています。ドバイやマニラのトーナメントにも参加しています。友人の息子さんが先日ドバイのトーナメントに参加しましたが、色々な国から参加していて結構強かったと話していました。
Eagle Club Baseball – Elementary School in Singapore | SASLearn more about the Eagle Club Baseball program at Singaporewww.sas.edu.sg
大会は、5月のGWにシンガポールのアメリカンスクール(SAS)で行われるLion City Tournament、同じくSASで11月に行われるTurkey Tournament、10月にマレーシアジョホールバルで行われるSouth Asia Baseball Tournament、2月にKLでトーナメントが行われます。
始めの2つの試合は硬球を、後の2つの試合は軟球を使うので、BCSの子達は硬球*アメリカンバットと軟球*通常バットとどちらのボールやバットでも練習します。
日本のリトルリーグのことを調べ始め、1,2年生から硬球を使って他国から集まる数チームの試合ができるのは海外だからで、シンガポールにはアメリカンスクールがあるからなんだなと思いました。
シンガポールのBCSとSAS Eagleは良い関係を築いていて、練習試合をすることもあります。先日、香港のチームと対戦しましたが、そこもアメリカンスクールの生徒が中心でした。
日本と違い試合数が少ないのですが、BCSもSAS Eagleも最後はミニゲームでチーム内の紅白戦で締めることが多いです。
SASに所属する日本人はおそらく数名だと思います。試合であったのは2人です。SASに通うピッチャーの子と別のインターに通うお子さんでした。
BCSの方が守備の仕方、バッティングの際の体の動かし方など細かく日本語で指導してくれます。アメリカンスクールのSAS Eagleは沢山球を打たせてくれて、守備も細かい指導がなく自由にやらしてくれます。指示は英語です。
SAS Eagleは平日も練習ができるのはいいですが、SASはウッドランズにあるので結構遠いです。 ハイスクールの入り口でタクシーを降りてから10分以上練習場所まで歩きます。
息子はサッカーも野球も同じくらい好きといっていて、小学生のうちは両立できたらと思っています。
サッカーはチームスポーツで起用方法やチームのスキルの差など考えてしまうこともありますが、サッカーは基本同じ守備位置、バッティングも自分との戦いです。
主人が日本に出張した際に、成田空港にバッティングマシーンを送ってシンガポールまで持って帰ってきてもらいました。先日試したら70キロ近い球が出るのでしっかりバッティングの練習をしたいと思います。フライやゴロ、ライナーなど守備練習にも使えるので楽しみです。
良く聞かれますが、野球をやっているとサッカーのゴールキックや高いボールの落下地点の予想が得意になるのと、野球で腰や上半身を良く使うので、身体をあてた守備は得意になります。
この夏休みはロサンゼルスに、ドジャースの野球キャンプに参加しに行こうと話しているので、どんな練習内容かなと楽しみにしてます。